ページ

2013年5月18日土曜日

技術革新と効率化による既存者と新興者の対立について


→製造業に3Dプリンターや3Dデータでの試作や量産化が増えていくと、今まで苦労して古い技術で製造してた人にとっては「自分が持つスキルやノウハウが無価値になる」という恐怖が出てくると思います。

 既存者にとっては従来のスキルやノウハウは既得権として高収入の源泉ですから、それが無価値化すると困るので抵抗は凄そうです。
 
 製造業の分野だと3Dデータ制作と試作品を3Dプリンターで出力出来るハードルが下がっていけば、量産自体は海外工場で出来ますから効率的ですね。その分、国内で既存の製造スタイルを長年やってる技術者や作業者にとっては産業空洞化&リストラの恐怖だけが増えていくのかもしれません。

http://nkbp.jp/11M2xCj
>3Dプリンターはものづくりのハードルを低くする道具としては、とても有効であることは間違いありません。

ただし、批判を恐れずに言ってしまうと、ものづくりに限らず何かのハードルを下げるという際に、良くも悪くも必ず障害になるのは、以前からやっていたという古株の先輩たち。「ものづくりはそんなに甘くない!」とか「3Dモデルデータをモデリングするのはとても敷居が高いし素人に無理」という上から目線の物言いが多く見受けられます。

また「そんな誰でもできるような簡単なことはFabではない」という言い方をする人もいるようで、ネットの書き込みなどを見るとちょっとがっかりします。いわゆるITパワハラのようなことをすることで、自己顕示欲を満たすような方も少なからずいます。

 3Dの黎明期から苦労をしてきた人も多いと思いますが、その経験こそが、これからものづくりをしてみたいと思う人たちの裾野を広げる貴重な情報になるはずです。オープンソースで情報を共有し、誰もが気軽にものづくりを楽しめる環境を作るには、まずは様々な面倒なハードルを下げることが、とても大切だと思っています。
 
 最初は、既にある3Dモデルデータをダウンロードして3Dプリンターで造形体験をするということから初めても、ものづくりをしてみたいという人の裾野を広げていく可能性があるわけですから、ここはひとつ、諸先輩方もこれからものづくりをはじめようとする人たちを温かく見守りつつ、先導していって欲しいと思います。その広がりが、いずれはまた新しいビジネスの創出につながると確信しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿